オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

第4回外構工事雑学講座

皆さんこんにちは!

はせがわ建設、更新担当の中西です。

本日は第4回外構工事雑学講座!

今回のテーマは『外構工事の工期とスケジュール』です。

外構工事を依頼する際、やはり気になるのは「どのくらいの日数がかかるのか」ということではないでしょうか?
工期は工事内容によって異なりますが、一般的な目安やスケジュールの流れを知っておけば安心です。

そこで今回は、外構工事にかかる期間や作業の流れについて、具体的に分かりやすく解説します。

外構工事にかかる一般的な工期

外構工事の工期は、工事の規模や内容によって大きく異なります。目安としては以下の通りです。

・門まわり(門柱・門扉)工事
 約1週間〜2週間
 シンプルなアルミ製の門扉なら比較的短期間で施工可能ですが、レンガ積みやタイル張りの場合は少し時間がかかります。

・駐車場・カーポート工事
 約2週間〜3週間
 土間コンクリートの養生(乾燥)が必要なため、実際の作業は数日間でも、完成までにある程度時間が必要になります。

・フェンス・塀工事
 約1週間〜3週間
 ブロック塀を積む場合は、基礎作業や養生が必要なため、少し長めに期間を設定します。

・庭・ガーデンスペース工事
 約1週間〜4週間
 ウッドデッキやテラス、芝張りや植栽作業が含まれる場合は、養生や植栽の根付きを考慮して工期を決定します。

・外構全体(トータル)工事
 約1ヶ月〜2ヶ月
 新築住宅で外構全般を施工する場合、工事項目が多くなるため、期間も長めになります。

外構工事のスケジュール例

外構工事がどのような流れで進んでいくのか、実際の工事例を見てみましょう。

一般的な外構工事の流れ

  1. 現地調査・打ち合わせ(約1〜2週間)

    ・現地の状況やお客様の要望をお聞きし、デザインや工法を決定します。

  2. 設計・プランニング(約1〜2週間)

    ・完成イメージを具体化し、見積もりやスケジュールを確定します。

  3. ご契約・準備(約1週間)

    ・契約後、材料の手配や工事日程の調整などを行います。

  4. 着工・基礎工事(約1週間)

    ・フェンスやブロック塀、門柱などの基礎部分を施工します。養生期間が必要な場合があります。

  5. メインの工事(約1〜3週間)

    ・駐車場の舗装やカーポートの設置、門扉・フェンスの施工、庭の造作などを行います。

  6. 仕上げ・植栽作業(約1週間)

    ・植栽や照明の取り付け、最終的な美観調整を行います。

  7. 完了検査・引き渡し

    ・お客様に仕上がりを確認していただき、問題がなければ工事完了となります。

工期が延びる主な理由とその対策

工事が予定より長引いてしまう場合もあります。主な理由とその対策を事前に知っておけば、スムーズに工事を進めることができます。

・天候不順(雨・雪など)
 特に駐車場の土間コンクリート工事は、雨が降ると施工できず、数日間工事が止まることがあります。梅雨や冬場の施工は、余裕を持ったスケジュール設定が重要です。

・施工中の仕様変更や追加工事
 工事の途中で内容が変わると、予定が大きく変動することもあります。できるだけ着工前に計画を明確にし、変更がある場合は早めに業者へ伝えましょう。

まとめ

外構工事は計画的に進めることで、予算・工期ともにスムーズに管理できます。はせがわ建設では、お客様のご希望に沿った最適なプランと工期をご提案しています。工事のことで不安や疑問がありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。

次回、第5回もお楽しみに!

apple-touch-icon.png

第3回外構工事雑学講座

皆さんこんにちは!
はせがわ建設、更新担当の中西です。

本日は第3回外構工事雑学講座!

今回は『外構工事の主な種類と特徴』をテーマにお届けします。

外構工事と言っても、実はさまざまな種類があります。具体的にどのような工事があり、それぞれにどんな特徴やメリットがあるのかを事前に知っておけば、自分たちにぴったりの外構プランを選ぶことができますよね。
そこで今回は、代表的な外構工事の種類と特徴について分かりやすく解説していきます。

外構工事の主な種類とその特徴

①門まわりの工事(門柱・門扉)

門まわりは住宅の第一印象を決める重要な場所です。防犯性やデザイン性を兼ね備えたプランを選ぶことで、安心感のある素敵な玄関になります。

・門柱の種類
最近ではインターホンやポストが一体化した機能的な門柱が人気です。素材もレンガ 調、タイル仕上げ、アルミ製などデザインが豊富です。

・門扉の種類
門扉には開き戸タイプや引き戸タイプ、電動式などがあります。スペースやライフスタイルに合わせて選びましょう。

②駐車場・カーポート工事

駐車場やカーポートは車を守るだけでなく、外観にも大きく影響します。利便性を高める工夫が大切です。

・駐車場舗装の種類
コンクリートやアスファルト、インターロッキングなど素材により特徴が異なります。
耐久性やメンテナンス性、コストを考えて選択することがポイントです。

・カーポートの種類
一般的なアルミタイプの他に、強風や積雪にも耐えられる頑丈なタイプ、紫外線をカットする熱線遮断タイプなどがあります。

③フェンス・塀工事

フェンスや塀はプライバシーの保護や防犯対策に重要な役割を果たします。

・フェンスの種類
アルミフェンスはメンテナンスが簡単で、デザインも豊富。木調タイプならナチュラルな雰囲気も楽しめます。

・ブロック塀や生垣
ブロック塀は耐久性があり、遮音性にも優れています。一方、生垣は自然な雰囲気を作り出しますが、定期的な手入れが必要です。

④庭・ガーデンスペースの工事

庭は家族の憩いの場。快適な空間づくりがポイントです。

・ウッドデッキ・テラス工事
リビングから繋がるウッドデッキやテラスは、アウトドアリビングとしても活用できます。
木材や人工木、タイルなどメンテナンス性とデザイン性を考えて素材を選びましょう。

・芝生・植栽工事
天然芝は見た目が美しいですが、手入れが大変。人工芝はメンテナンスが楽なため人気があります。植栽は季節ごとに楽しめる樹木や草花を選ぶと、季節感あふれる庭になります。

⑤照明・ライティング工事

照明は、夜間の安全性と防犯効果を高めるだけでなく、建物の美観を引き立てる役割もあります。

・防犯照明
センサー付きライトを設置することで、防犯性が高まります。

・演出用照明
植栽やアプローチ、建物の壁をライトアップすることで、夜間でもおしゃれな外観を楽しめます。

自分に合った工事を選ぶために

外構工事は、ご家族のライフスタイルや将来の暮らし方を考えて選ぶことが大切です。
具体的なプランやご予算については、私たち「はせがわ建設」が丁寧にサポートさせていただきます。どうぞお気軽にご相談くださいね!

次回、第4回もお楽しみに!

apple-touch-icon.png